人生が変わる。濃厚な2ヵ月間のRYT200ヨガトレーニング

本当に人生が変わるんですね ヨーコ・フジワラ先生メイン講師で行うRYT200のトレーニングが中盤に差し掛かった頃、1通のメールが届きました。その1通のメールに書いてあった一文。それを読んだときの喜びといったらありませんで… 続きを読む 人生が変わる。濃厚な2ヵ月間のRYT200ヨガトレーニング

変化しないのは、マインドのせい?自分を変えるメソッド。ヨガマインドラボ

このままの自分じゃだめだ!何とかして自分を変えたい! そうは思うものの「実際に行動に移すことができない」「中々変わることができない」という悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか? こんにちは!ヨガジェネレーションの… 続きを読む 変化しないのは、マインドのせい?自分を変えるメソッド。ヨガマインドラボ

バンダを抜いていい瞬間がある!?アシュタンガヨガ終わりは究極のシャバーサナ

ねぇねぇ、ヨガのポーズで一番好きなポーズって何? 本日のヨガアカデミー大阪にはヨガインストラクターが3名。(半ば無理やり)好きなポーズを聞いた結果。満場一致で「シャバーサナ」。 こんにちは、ヨガジェネレーションのべーです… 続きを読む バンダを抜いていい瞬間がある!?アシュタンガヨガ終わりは究極のシャバーサナ

ヨーコ・フジワラRYT200には欠かせない!アシスタント、トリさんの存在

性格はファインディングニモに出てくるドリーみたいな感じです という自己紹介から始まったのは、ヨーコ・フジワラ先生のRYT200のアシスタントのトリさんの講義。受講生の皆さんからは「トリちゃん」と親しみを込めて呼ばれていま… 続きを読む ヨーコ・フジワラRYT200には欠かせない!アシスタント、トリさんの存在

「プラクティスがうまくなりたい」は向上心なのか、執着心なのか

ヨガを続けていると時折出会う「矛盾」。スートラとギータを読んでいるときなんかもそうでしたが、「ん?何どういうこと?なんか言ってることが違うよね?」という疑問を持つことがあります。(※本質的には同じです) だって、ギータで… 続きを読む 「プラクティスがうまくなりたい」は向上心なのか、執着心なのか

オンラインのRYT200を不安に思う人へ。バガヴァッド・ギーターが教えてくれる学び

皆、自分の欲って考えてきた? ヨーコ先生のこの質問から始まった、ヨーコ・フジワラ先生によるRYT200の10日目、ヨガ哲学の時間。 「欲ねぇ…」と私が頭に思い浮かべたことは、連日の猛暑で「マスクせずに歩きたいな~」「そろ… 続きを読む オンラインのRYT200を不安に思う人へ。バガヴァッド・ギーターが教えてくれる学び

漫才より面白い!?ヨガジェネ社長が語るヨガビジネス

めっちゃ面白かった!全然眠くならんかった! すげーな。ほんとに2時間半で2つのこと残していったもんな という声を頂けてほっとしております。こんにちは、ヨガジェネレーションのべーです。 本日、ヨーコ・フジワラ先生のRYT2… 続きを読む 漫才より面白い!?ヨガジェネ社長が語るヨガビジネス

豪華ゲスト講師陣!自分らしいティーチャーを育てるトレーニング

私はヨーコをもう1人作るトレーニングをやってるわけじゃないの。皆が1人ひとり自分らしい先生になってほしいと思っている ヨーコ先生からRYT200のトレーニングの話を聞くと、必ずといっていいほど聞く言葉。それだけヨーコ先生… 続きを読む 豪華ゲスト講師陣!自分らしいティーチャーを育てるトレーニング

誰かのせいにしない。自分の人生を生きる方法

一生懸命勉強して、一生懸命スポーツも頑張って、偏差値の高い学校に入って、誰もが憧れる大企業に就職して… 誰もが羨む人生を送っていたはずなのに。 何をやっても満たされない上に、苦しみばかりが増えていく。 こんにちは、ヨガジ… 続きを読む 誰かのせいにしない。自分の人生を生きる方法

ヨガ指導者に知ってほしい。ヨーコ・フジワラの指導の姿勢

そろそろ運動しなきゃな~ 初めてヨガスタジオに行ってみようと思ったときの私の心境です。小さなヨガスタジオでしたが、全てが初めての経験。緊張しながらスタジオの扉を叩いた日のことは忘れられません。もし、あの日がなければ、きっ… 続きを読む ヨガ指導者に知ってほしい。ヨーコ・フジワラの指導の姿勢

ヨーコ・フジワラRYT200の意外な魅力!?身近に感じられるヨガ哲学

YOGAS CHITTA VRITTI NIRODHAH 心の作用を止滅することが、ヨーガである。 (インテグラ―ル・ヨーガ パタンジャリのヨーガスートラより) ヨガの永遠のテーマとも言える、この言葉。ヨーガスートラを読… 続きを読む ヨーコ・フジワラRYT200の意外な魅力!?身近に感じられるヨガ哲学

体は食べたものでできている。「食べること」について考える

保存料、甘味料、着色料、香料など食品の加工・保存の目的で使用される食品添加物。おいしいし、便利だし、と普段何気なくコンビニやスーパーで購入している加工食品には、必ずと言って含まれている成分。 私も悲しいかな常用していると… 続きを読む 体は食べたものでできている。「食べること」について考える