本気でヨガを指導していきたいけれど、一歩を踏み出せないあなたに必要なこととは?

ヨガの指導資格をとったはいいけれど、実際の指導にいたっていない、という方。それはなぜでしょうか。 こんにちは。ヨガジェネレーションの琴美です。私も入社した当初、自分がこの仕事に向いているんだろうか、先生の素晴らしいところ… 続きを読む 本気でヨガを指導していきたいけれど、一歩を踏み出せないあなたに必要なこととは?

第1期は満員御礼!いよいよ2期生募集スタート!「ヨガで自立する!新人ヨガインストラクターの為のプロトレーニング」とは!?

せっかくヨガの資格を取ったけど、コロナの影響は続きそうだし……。この先どうやって活動をしていけばいいんだろうか ヨガは大好きなんだけど、RYT200(全米ヨガアライアンス認定指導者養成講座)のような、決して安くない金額を… 続きを読む 第1期は満員御礼!いよいよ2期生募集スタート!「ヨガで自立する!新人ヨガインストラクターの為のプロトレーニング」とは!?

オンラインレッスンがあたりまえの今、「ヨガニードラ」の技法が役立つ理由!

こんにちは。ヨガジェネレーションの琴美です。 オンラインや動画などを使って、自宅で手軽にヨガが受けられるようになりましたね。みなさんの中で、オンラインレッスンを受けているとき、こんな経験をされた方はいらっしゃいませんでし… 続きを読む オンラインレッスンがあたりまえの今、「ヨガニードラ」の技法が役立つ理由!

どうして”膝”は危ないの?を自宅で学ぶ。「ヨガ解剖学講座 膝関節セラピー」がオンラインにて開講!

膝が危なくないように、少しゆるめましょう つま先と膝の向きをそろえましょう こんにちは。ヨガジェネレーションの琴美です。 ヨガのレッスンを受けるときによく聞くフレーズをピックアップしてみました。 今まで何となく使っていた… 続きを読む どうして”膝”は危ないの?を自宅で学ぶ。「ヨガ解剖学講座 膝関節セラピー」がオンラインにて開講!

イスさえあればできるヨガ!チェアヨガインストラクターになって広がる可能性

フリーのヨガインストラクターの皆さまの中で、自主開催や派遣のお仕事の際にこんな不便さを感じられたことはありませんか? 自主開催でマットを用意しないといけない いつもトイレで着替えている(´;ω;`)(着替える場所がない)… 続きを読む イスさえあればできるヨガ!チェアヨガインストラクターになって広がる可能性

いまこそ届けたいヨガがある。自宅で、オンラインで学べるサントーシマ香のヨガ

こんな状況では、講座が開けない…… ヨガジェネレーションで、サントーシマ香先生を担当する琴美です。とても悩みました。RYT200(全米ヨガアライアンス認定指導者養成講座)をオンラインで開催することはできるのだろうか。 ヨ… 続きを読む いまこそ届けたいヨガがある。自宅で、オンラインで学べるサントーシマ香のヨガ

Maiko先生に聞いてみた!オンラインでのクンダリーニヨガには、想像以上の効果がありそうだ!

いつもの『FUN&DANCE』みたいな感じではなく、チャンティングを使って、静かに行うクラスにするよ 「ほぅ!」 ヨガジェネレーションの琴美です。「誰もができるクンダリーニヨガ」をオンラインでやりましょう、と決… 続きを読む Maiko先生に聞いてみた!オンラインでのクンダリーニヨガには、想像以上の効果がありそうだ!

「一生モノの学び」ヨガとアーユルヴェーダをライフスタイルとして確立する

ヨガってなんかいいな 皆さんがヨガに出逢い、続けよう、と思われたきっかけはどんな感じでしたでしょうか。 こんにちは。ヨガジェネレーションの琴美です。私がヨガに出逢ったきっかけは、「何か運動しないとなー」と、考えていた時。… 続きを読む 「一生モノの学び」ヨガとアーユルヴェーダをライフスタイルとして確立する

ヨガで自立する!と決めたあなた。不安な部分をもう一度学びなおしませんか?

こんにちは。ヨガジェネレーションの琴美です。新型コロナウイルスの情報が錯そうし、不安で落ち着かない日々が続いています。 多くのヨガ指導者が、このような状況を憂いながらも、自身ができることを粛々と続けていらっしゃいます。 … 続きを読む ヨガで自立する!と決めたあなた。不安な部分をもう一度学びなおしませんか?

仕事のパフォーマンスを上げる! あえて「何もしない時間」をつくるススメ

「時間ができた時にしよう」と思っていてもそのような時間は決しておとずれません。自分から時間を確保しなければならないのです。 イギリスの著名な博愛主義者で、醸造家、国会議員、慈善家などいくつもの顔を持つチャールズ・バクスト… 続きを読む 仕事のパフォーマンスを上げる! あえて「何もしない時間」をつくるススメ

「ガマンは美徳」なのか!?痛みをガマンしている人にヨガができること。

「2月に開催するワークショップは、メンタルヘルスケアでもなく、シニアヨガでもなく、ペインケアにしますか?」 2月の来日では、ワークショップの開催チャンスは1回のみ。私は、マリア先生に聞きました ええ!ペインケアヨガワーク… 続きを読む 「ガマンは美徳」なのか!?痛みをガマンしている人にヨガができること。

もうすぐオンライン講座が初開催!マリア・カースティンの想いを受継ぐヨガ指導者を目指しませんか?

みなさん、こんにちは! ヨガジェネレーションの琴美です。 早いもので10月も終わり……。日が落ちるのがかなり早くなり、肌寒くもなってきました。 本日は、もうすぐオンライン講座が開催される、マリア・カースティン先生をご紹介… 続きを読む もうすぐオンライン講座が初開催!マリア・カースティンの想いを受継ぐヨガ指導者を目指しませんか?